こんにちは、今回は兵庫県の武田尾駅から生瀬駅までの廃線敷を歩いてきました。
かつては機関車が走っていた道を自分の足で歩くという経験はワクワクしました。
AboutJR福知山線敷
武庫川の渓谷沿いに続く約4.7Kmの廃線敷。
長らく立ち入りが禁止されていたが2016年に自己責任を原則としてハイキングコースとして
一般開放されました。
コース内には6つのトンネル、3つの橋があり当時とほとんど変わらない姿で残っています。
廃線敷の紹介
今回は武田尾駅から生瀬駅に向けて歩いていきました。
本当は往復歩く予定でしたが残念ながら体力切れで帰りは電車で帰ってきました( ; ; )
駐車場
駐車場は1日バイク300円/車500円
車はわかりやすいですがバイクの場合は駅の下にあります。
管理人さんがいればすぐにわかるのですがバイクで止める方が少ないのか
車専用の駐車場におられることが多いみたいです。
お金を払うと駐車許可書がもらえます。
廃線敷入口
駐車場からしばらく歩くと武田尾稲荷神社という小さな鳥居があります。
その右側に桜の園案内図があり奥に行くと廃線敷へと続く道があります。
線路
しばらく歩くと線路の跡があります
想像したいた線路ではなくて木で隠されているようです。
トンネル
6つあるトンネルは短かったり長かったりしています。
長いトンネルになると光が届かず真っ暗になるので光源の準備は必須です。
橋
電車が走る橋って人が歩くことを想定しておらず周囲も自然豊か!
普段歩く橋とはまた一味違います。
動画
しばらく人が入っていなかっただけあって自然豊かな癒しの空間が4.7Kmも続きます。
平日に行ったのですが人も意外と多く明るいうちに行くと安全だと思います。
普段歩くことがない私ですが次は嫁を連れてゆっくり二人で歩くのもいいかなぁと
思えるそんな場所でした。
Youtubeにも動画を上げているのでよかったらそちらも参考にしてください
コメント