カメラが欲しい!でもいっぱいあってどれを選べば良いかわからない
この記事はカメラ初心者がカメラ選びに困ったときに参考にしてください
多様化した現代のカメラ。そのカメラの特徴と映像ニーズに応じたカメラの選び方です
写真が撮りたい、YouTubeに動画投稿したい、最近ではInstagramやTikTokなどで流行っているショート動画などカメラを買って撮りたい映像はあるけど一体どんなカメラがあるの?
カメラの種類とそれぞれの特徴
一眼カメラ
拡張性バツグンのカメラと言えばこれ。
カメラと言えばこの形を思い浮かべる人も多いと思います。
一眼レフカメラの特徴は
大型センサーによる表現力の豊かさとレンズ交換による画角の自由度とボケ感ではないでしょうか。
一眼カメラにはレフ板と呼ばれる光を反射する鏡のような板が入っている一眼レフカメラとレフ板(ミラー)が入っていないミラーレスの2種類があります。
一眼レフカメラとミラーレス一眼レフカメラの違い
一眼レフ | ミラーレス | |
画質 | どちらも同じくらい綺麗 | どちらも同じくらい綺麗 |
レンズの種類 | メーカーによって異なる | メーカーによって異なる |
大きさ・重さ | 大きく重たい | コンパクトで軽い |
バッテリー持ち | 良い | 一歩及ばず |
ファインダーの綺麗さ | 良い | 一歩及ばず |
オートフォーカス性能 | 良い | 一歩及ばず |
ここからは私見ですので人それぞれ感じ方は違うと思います。
画質は両者ほとんど違いはありません。
レンズの種類はメーカーによって異なりますが現在はミラーレスにどこのメーカーも力を入れているためミラーレスのレンズが急拡大中です。
キャノン、ニコン、ペンタックスなどは一眼レフのレンズの方が種類が豊富(現在はミラーレスに力を入れているためミラーレスのレンズもかなり増えてきました)
ソニー、富士フィルム、パナソニック、オリンパスはミラーレスレンズの方が種類が豊富
僕的に一番の違いは大きさ、重さそしてバッテリー持ち。やはり野外撮影がメインで持ち運びを考えるならば少しでもコンパクトで軽量なカメラが嬉しい。バッテリーに関しては一眼レフに及ばないが予備バッテリーがあるならその差は軽減できていると思います(荷物は増えるが・・・)
オートフォーカス性能は一眼レフの方が上!しかしミラーレスの技術力の進化により、よほどシビアな状況での撮影以外ではミラーレスの性能でも十分かと思います。
ミラーレスよりの記事のようになっていますが、一眼レフには一眼レフの良さがあり人によって好みや重要となる特徴が異なるため自分の使い方にあったカメラを選んでください。
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)
初めのカメラはまずコンデジから入ったという人も多いのでは?僕も始めのカメラはコンデジでした。
- 軽量、コンパクトでサッと撮影可能
- 手の出し易い価格帯のものが多数ある
- スマホより画質が良い
※近年のスマホのカメラ性能の良さには驚きを隠せませんがセンサーサイズの選択肢が多い上に高性能スマホよりは安価なものも多い。
コンデジは安価なものから高価なものもで実に種類が豊富になっています。
その理由は、買った時点で焦点距離、絞り値が決まっているからです。
簡単に言えば
焦点距離=画角、絞り値(F値)=明るさが決まっているということです
一眼レフはレンズによって焦点距離、絞り値の変更が可能(レンズ沼と呼ばれる)無数のレンズから自分の好みの画角、明るさを決めることができます。
特にカメラでは明るさが重要な要素を占めます。一眼レフのレンズでも一般的に明るいレンズ(F値の小さなレンズ)程高価です。
なので初めから焦点距離、絞り値が決まってるコンデジではレンズの性能により値段がピンキリとなる訳です。
ネオ一眼レフ
コンデジの一種であるネオ一眼。高倍率ズームが可能なコンデジの総称です。
なんと月のクレーターまでも映せるモデルもあります。
僕の写真の師匠も昔は一眼で夕陽や月を撮影していたのですが現在はネオ一眼に変更しています。
ニコンのカメラでは焦点距離24mm〜2000mmというロマンの塊のカメラがある。
光学ズームのため画質の劣化がなく撮影できることも特徴の一つです。
望遠を撮影したい人におすすめのカメラ
アクションカム
GoProが超有名。基本は動画撮影向けのカメラです。
メリットはコンパクト、頑丈で水中撮影や車載撮影も可能。
そして手ブレに強く画角が広いことが特徴です。
本当にポケットに入る大きさでありながら4K撮影まで可能。
デメリットはバッテリー持ちと熱による撮影時間の制限、暗所性能が高くないことです。
アウトドアやVlog撮影が好きな人が好んで使っているカメラです。
360度カメラ
基本は動画撮影向けのカメラ。
上下+水平方向が撮影できる「全天球型」と上+推へ方向が撮影できる「半天球型」の2種類があります。
特徴は、これまでにない画角の広さで一度録画を開始すれば360度全方位が撮影できるため取りこぼしが少ないこと。手ブレにも強く微振動がひどいバイクでmotoブログによく使われているカメラです。
デメリットはデータサイズが恐ろしく大きくなり動画編集が大変なことと画質が他のカメラに比べれば一歩劣ること。
コメント