模型を始めて物もだんだん増えてきて作業がしにくくなったことと
座椅子で作業していたので腰とお尻に限界を感じて模型スーペースをリメイクすることとにしました。

4畳半の限界
生活スペースが4畳半でそこに布団を敷くとさらに模型スーペースが狭くなる
コンプレッサーや机を置くと足の踏み場がなくかなり効率が悪い
そもそも散らかった場所で作業すること自体が好きではない
そこで押し入れを作業スペースにしてみました。

服と鞄を入れてスペース
この押し入れに作業道具をギュッと詰め込んでいきます(笑)
NEW模型スペース ライト

暗さは模型制作の障害
と言うことでライトを3つ使ってます
コーナンで展示品のため3000円という破格の値段で買ったライト
かなり重宝してます。数値は忘れたけど明るい。
そして結構動くので邪魔になることはないです

このライトで手元をカバーしてます。
あと一つルーペ付きのライト
この3つで明るさに困ることはないです
収納
壁に穴を開けるのは気が引けるためあらかじめ開けてあるネジ穴を利用して固定したワイヤーネット
これにS字フックで吊してます。
側壁を使えば収納効率上がります。
後2面追加できるし物が増えたら増設しようかな


コーナンで買った小さめのカラーボックス
背面の板を張らずに配線スルー状態です。
2つで確か2000円ちょっと超え
消費税高すぎ。10%はじわじわ効く

カラーボックの中
塗料は塗装スペースにおいた方がいいですね
このスペースは研磨と接着がメインになるかな
塗装スペース

コンプレッサーと塗装ブース(仮)
塗装ブース(仮)ちゃんとした塗装ブース欲しいけどお金無い
来年の3月までに出て行く予定のお金だけで絶望しそう(T-T)
しばらく節約生活しないといけないんですがNEW模型スーペースのために
8000円くらい使っちゃいました(笑)
塗料とか塗装関係の物はこっちへ移動させた方が便利そうだ
完成



こんな感じに仕上がりました。
とりあえず腰とお尻の保護は出来そう。
あとは押し入れなので少し作業スペースの位置が高いので
出来ればハイチェアが欲しいですけどしばらくは普通の椅子を少しクッションであげて模型作りを
たのしみます。
コメント