デミオとの思い出作りに竹田城へ雲海に行きました。
コロナめ!早く終息してくれないものかね~
とりあえず3密は避けよう
竹田城跡の簡単な説明
竹田城はお城自体はなくお城があった場所が観光地として保存されています。
残念ながらお城は見ることが出来なくないです。山頂にある広大な土地に建つ竹田城みたかったなぁ。
場所は兵庫県朝来市にあります。
竹田城の別名
古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。とのことです。
正直みても虎のようには見えません。昔の人は想像が豊かなのでしょうね。(自分が想像力に乏しいだけかも)
虎に見える人いたらコメントで教えてください(笑)
竹田城の歴史
簡単な歴史は朝来市のHPに掲載されています。
歴史の観光地は簡単でも良いので頭に入れてから見に行った方が楽しめますよ。
5分程度で読めるのでオススメします。

読むのが面倒くさい人のための超簡単歴史
但馬守護山名氏配下の太田垣氏により築城(1443年)。
1580年に豊臣秀吉が攻めてくるまで太田垣氏による統治が行われていた。
豊臣秀吉配下の赤松広秀が太田垣氏に代わり統治。
1600年関ヶ原の戦いの鳥取城攻めの際に城下街を放火したとの罪で処刑され、竹田城も廃城となる。
4行でまとめるとこんな感じで157年の歴史に幕を下ろしました。
竹田城跡は中から?外から?
竹田城跡は中(跡地)から見るか全体が見渡せる外から見るかを選択できます。
中から見たい場合は登城する必要があります。
※写真は以前私の愛車ゼルビスちゃんで行ったときの物なので3年前の写真となっています。
確か入場料500円だったような。
駐車場からお城の跡地まで遠いのでバスがあります。
歩いて行くことが出来たので歩いて行きましたがかなり遠かった記憶が・・・おとなしくバスを使えば良かった。
かなり歩くので歩きやすい格好で行くこと。
外から見たい場合は立雲峡へ
外から見たい場合は立雲峡という場所があります。
今回は外から雲海に囲まれた竹田城跡がみたくて立雲峡へ行ってきました。
立雲峡には1~3までの展望台があります。
第1展望台が一番上です。
駐車場から40分ほど歩くのですがかなり険しい道のり。
途中で休憩をはさみながらなんとか第1展望台まで行きました。
いや、ほんとうに舐めたらあかんで・・・死ぬかと思うほど急で足場の悪い坂道を40分も歩くなんてもうしたくない(T-T)
さらに、今回は雲海みれなかった(T-T)
竹田城の後ろの少しだけ霧が(T-T)
なんか夫婦円満の聖地発見
妻が夫と子供を支えている様子なんだって。
・・・重そう
雲海見れなかったけど楽しいドライブになった
結果的には雲海見られなくて残念だったけどデミオとドライブできて良かった。
夜中に高速道路運転するのも楽しいしコンビニ行くのも楽しかった。
プチ旅行気分を味わうことが出来たので満足。
まぁ雲海はまたリベンジだ。
デミオにも感謝を・・・てかやっぱり格好いいなおまえ。
コメント