社外ウインカー、バルブと必要なものが揃ったのでいよいよ作業開始していきます。
社外品に交換するのでXelvisのウインカーステーは使えません。
まずはウインカーを固定するためのステーをつくります。
YouTube動画↓
ウインカーステーを考える
Xelvisはカウル付きなのでウインカーステーがちと特殊
メーターステーと一体となっています。
そのままでは社外ウインカーに交換は出来ない
純正の様に固定するかカウルに固定するかどちらにしようか迷いましたが
今回はカウルにステーを付けることにします。
カウルの裏に板ゴムを貼り付け固定用の穴を開けます。
今回は10mmの穴を開けました。
穴を開けた板ゴムに3Mの両面テープで固定します。
万が一ステーが外れてもウインカーがカウルに引っかかって落ちないことは確認しました。
外れたら再度固定方法や素材を考えていきます。
両面テープで固定したらすぐに外れた
3Mの両面テープで固定した板ゴムですが片方はすぐに外れてしまいました。
といわけで両面テープをエーモンの外装パーツ用両面テープへ変更します。
エーモン:外装パーツ用両面テープ
さすが外装用だけあって厚み、弾力がすごい。
再度こちらで固定することにします。
こんな感じになりました。
脱脂もしっかりします。
念のため接着剤も使用するが・・・
両面テープだけではやっぱり心配になり接着剤も使おうとしました。
このとき、どこに接着するか考えていなかったので
失敗というか凡ミスです。
接着面がありませんでした(T-T)
結局そのままカウルに貼り付けることに・・・テキトーやな!
きっと両面テープが頑張ってくれる(と信じて)
次回はカウル装着~配線を繋げる
次回はウインカーを固定しカウルを本体に装着
そしてウインカーの配線をしていきたいと思います。
コメント